Your browser does not support JavaScript!
期刊瀏覽第466期

近年の優れた日本企業における人材育成の方法と本質について  いくつかの事例研究からー

日本優良企業人才培育本質之研究 以複數個案為例

 

平野 文彦

Fumihiko Hirano

日本大学経済学部教授

Professor, Department of Economics, Nihon University

E-mail: hiranofum@topaz.dti.ne.jp

 

はじめに -本研究の限定的視点

 「企業における人材育成」の意義は、単に「それぞれの企業の中での人材活用の計画と戦略の問題」と理解されがちであるが、実際にはそれだけにはとどまらない。それが一つの社会的な核となって、その企業と従業員の生活基盤たる地域社会、国家、さらには地球社会の問題解決と人類の幸福に、直接・間接に貢献していくという関係にあることが理解されねばならないと筆者は考えている。

 つまり、資本主義経済の初期にあっては、「資本の増強・増殖こそが経済の柱」とするような考え方が国家経済をも支配していくプロセスの中で、その末端を担う民間を含む事業組織のほとんどにおいて、その考え方を主体的に実行する資本家経営者と、そこでの必要な労働力を担う労働者とが、基本的には利害対立の関係を前提にしながら、一つの組織の経営が行われるという矛盾が内包されていたものと考えられる。

しかし、近年においては、科学技術と産業技術の発展、特に通信技術の急速な発展によって、世界の国々が、相互の距離を縮めただけにとどまらず、それによって科学・産業の諸技術の相互移転もかなりのスピードをもって進むようになっている現実がある。その結果、民間の企業ではあっても、新たな消費者利益、地域利益、社会利益、さらには国家利益ないしは人類利益などを創造していくことを視野に入れない限りは、企業間競争に勝って存続していくということが、ますます困難になっているように思われる。また近年においては経営資源の確保、為替差益の獲得、あるいは企業の M&A (合併・買収)などが、いっそう投機的に行われ易い環境が生じていることから、過度に金融に頼る国家の中には、自国を含む国家経済をも自らの利益対象のターゲットとするような資本の横暴 に手を焼くことも少なくなってきているように思われる。

このような事態が進行する中にあっては、事業組織は、内部に労使紛争の種を抱えているようでは世界規模での競争に伍していくことは、到底、できなくなっている。企業内部での労使間の相互融和や平和的関係の構築が実質的に行われなければ企業は真の競争力を持ちえない。こうした事態に一定の歯止めをかけるためには、国家もまた共同して知恵を絞らざるを得なくなっている

 それにもかかわらず、「企業における人材育成」について語られる場合、その多くは、依然として、組織と業務の末端において、必要とされる人手・人足・人夫などを典型とする、いわゆる組織内作業者に焦点を当てて、その労働力としての調達から利用法に関わる伝統的なパラダイムに留まっている現況も無視できない。

しかし、グローバルな厳しい競争環境を前提におくならば、事業(ビジネス)を日々に革新させ進化させることによって、その事業組織を発展させていくことが基本的な方向であり、そのための高度な人材の育成に、より大きな力点がおかれるべきことはいうまでもないであろう。

そこで本稿では近年において世界的に高い評価を得ている日本企業のいくつかを取り上げ、そこで展開されている戦略的な人材育成の考え方と方法の一端を紹介し、若干の検討を試みようとするものである。個人の能力向上が、所属の事業組織、地域社会、国家、そして人類社会に幸福をもたらすものとして総合的に研究され、実践に移されていくところに、研究の意義が存在するものと考えたい。

本稿は 2009 年 10 月 12 に台湾の大華技術学院において開催された国際商務経営人材培育検討会に招待されて報告した論文である。

 日本大学経済学部教授。日本における実践経営学会会長、日本賃金学会会長、日本労務学会副代表理事。専門は経営学( business management )。特に人的資源管理( Human resource Management )の側面から、「経営」という「経営者の行動」と「事業組織の成果」との関係に重点をおいた研究を続けている。日本大学大学院経済学研究科において、「高品質経営論( High Quality Business Management )」を講義している。これは特に、競争力をもった優れた企業に焦点を絞って、その「経営の卓越性( Excellence )」の背景や構造を研究するものである。トム・ピーターズ( Thomas.J.Peters )とロバート・ウォーターマン( Waterman,J r .Robert H. )の研究、『 In Search of Excellence 』(日本語訳では『エクセレント・カンパニー』 1983 )に触発された研究である。また日本大学大学院グローバルビジネス研究科において「人材マネジメント論」を担当( 2005 年)。

人口 30 万人ほどのアイスランド( Iceland )は国内の主要産業が金融業という金融立国として発展を遂げてきた。国外から資金を借り入れ、外貨建てで運用・融資していたが、 2008 年 10 月、それが焦げ付き、国内大手 3 行の借り入れが何と GDP の 5 倍となった。政府は 3 行を国有化し、非常事態を宣言したが、大量の資金が国外に流出し、通貨が暴落。サムライ債(円建て外債)などがデフォルト宣言され、事実上、国家破産してしまっている。

G 8 、G 20 など。

 

 

 

With More Smile and Social Concerning: Why We Need New Approach to International Business Education

 

 

James Yu-Shan Liu

劉玉山

大華技術學院 教務長

Dean, Academic Affairs, Ta Hwa Institute of Technology

myfanyi@thit.edu.tw

 

 

Abstract

This short paper is to discuss the current problem related with our business education, especially the MBA –level education. With financial tsunami causing the most serious world-wide recession and economic down-turn since World-War-Two, many are accusing people holding once gilded jobs of Wall Street. Moreover, many are blaming the profit-driven and self-interested programs provided in our business education system. With this in mind, we are going to discuss what is wrong with our business education, and how should we correct it. The author proposed, initially, the 4C , new approaches to business education, particularly the international business education. We propose that the prevailing course standards and teaching methods which are so much praised in the prestigious American or European business schools, such as Harvard, should be critically reviewed and proper actions being taken.

 

Keywords : Financial Tsunami, international business education, 4C's approaches

 

 

台灣電子商務的網路賣方道德感與網路買方信任感之研究

 

Yu-Wen Chen 1 Chia-Hui Lin 2

陳昱彣 1 林佳慧 2

1 嶺東科技大學通識中心助理教授

2 修平技術學院應用英文系專任助理教授

 

摘要

由於網際網路的快速發展,電子商務已經轉變成一種新的網路上行銷產品的方式。許多人喜歡在網路上購物是因為它的便利性。可是當消費者在網路購物時,一些問題可能會出現,例如 : 會擔心個人的資料如何被使用、這個購物網站是否安全、這個購物網站是否能被信任。這篇主題主要在探討台灣電子商務的網路賣方道德感與網路買方信任感之研究。這是一件值得關心的議題。因此,擁有良好的道德感與信任感對於網路消費者和網路銷售者之間是極重要的。

網路購物信任感問卷被使用來測量李客特五點量表。共發出 230 份問卷給 7 間機構與 2 間學校,有效回收問卷 217 份,有效回收率為 94.34% 。 SPSS 統計軟體被使用去分析 獨立樣本 t 考驗、 多元迴歸分析 、 皮爾森相關係數與敘述性統計分析。

結果發現被認知的網路安全性、網路隱私權、網路購物經驗和第三方認證標誌與網路消費者的信任是正面的關係,被認知的網路風險與網路消費者的信任是負面的關係。除此之外,台灣男性網路消費者與女性網路消費者對於網路消費者的信任是沒有差別的,台灣單身網路消費者與已婚網路消費者對於網路消費者的信任也是沒有差別的。

 

關鍵詞 : 電子商務、 網路商店、 網路行銷、網路道德感、網路信任感

 

 

會議展覽專業職能模型之建構

 

 

吳偉文 1 、李右婷 2

1 大華技術學院 國際貿易系 副教授

2 大華技術學院 商管學群 教授兼學群長

摘要

會展產業的有效發展,可以帶來龐大的商機,並且促進地方與國家的經濟繁榮。現行文獻對於會展產業的經營課題,已經進行務實與深入的探討;然而,目前對於會展專業 職能模型的建構與運用,有嫌 著墨不足。振興會展產業,硬體面與軟體面以及體制的創作與營運,非常重要;但是,左右其成敗的關鍵,始終在於人力資源的素質與能量。有鑑於 職能模型已經 成功應用在許多不同的產業和工作職務,為此,除討論會展產業商機與經營課題、以及會展產業與人才培育之外,旨在探討 會展專業職能模型之建構 。

 

關鍵字: 會展產業 職能 職能模型

 

 

應用多元評鑑指標評估臺灣四大連鎖量販店 服務品質

 

 

周美利 1 蔣丞哲 2 林和成 3 邱致清 4

 

1 遠東科技大學行銷與流通管理系副教授

2 遠東科技大學企業管理系助理教授

3 遠東科技大學通識中心教授

4 南華大學文學碩士

 

摘要

研究試著利用多元的評鑑指標,來對受評鑑單位作一較為全面的診斷。對象為國內四大連鎖量販店,研究核心由 SERVQUAL 五大構面組成,內容包含 27 個指標項目所構成,評鑑工具有問卷訪談法、 顧客 諮詢法、以及動線、標示和服務觀察法等工具。此研究於 2009 年 4 月執行,評鑑了台灣四家大型量販店(大潤發、家樂福、愛買吉安、台糖量販)。結果發現大潤發在幾項指標中表現優秀,無論是商品齊全程度、顧客在商品上的尋貨時間都較其它商家優良;家樂福服務人員在對顧客提供商品諮詢的服務效能上仍有改善的空間;部分廠商對於自身食品衛生管理意識不足;各商場對於蔬果毒物殘留諮詢不夠專業;家樂福、愛買吉安退貨程序相對性較久; 抽樣消費者無法感受到家樂福及愛買吉安的員工適度的禮貌;家樂福在 賣場安全仍有大的改善空間。 研究限制及對業者、消費者、及研究人員之建議亦於文中提及。

 

關鍵字 評鑑指標、觀察法、量販連鎖店

 

 

PZB 模式探討 3C 通路商服務品質之研究

 

 

徐承毅 1 、 謝雅惠 2 、 謝雅梅 3 、 鍾承璋 4

1 開南大學 國際企業學系暨研究所助理教授

2 開南大學 國際企業學系暨研究所副教授

3 南亞技術學院 企業管理學系

4 開南大學 國際企業學系暨研究所研究生

 

摘要

  近年來由於國人生活水準的持續提升、生活型態的改變、消費市場的全球化、資訊科技的進步與網際網路的興起, 3C 產業的零售通路開始蓬勃發展。隨著不景氣的時代來臨, 3C 通路的競爭漸漸浮出檯面,消費者對服務品質的需求逐漸要求,除了重視產品本身的品質外,也希望 3C 通路能夠提供更優質的服務品質。本研究以 PZB 服務品質模式之五個構面為中心,配合文獻探討方式,建構出「 3C 通路商服務品質指標」之層級結構,並發放給長期消費於 3C 通路商之顧客,作為資料蒐集和訪談對象,藉由了解這些重要指標是否具有可接受的信度,以及他們對於各衡量指標重要程度的認知情形,在運用 AHP 層級程序分析,進行「 3C 通路商服務品質指標」的決策分析,找出「 3C 通路商服務品質重要屬性」之權重與排序,提供給 3C 通路商及其服務人員做為提昇服務品質的參考。

關鍵字: 服務品質、 PZB 模式、層級分析法 (AHP)

 

 

論蒙古東征日本前後的雙邊關係及其影響

 

許金彥

南榮技術學院 企業管理學系 專 任助理 教授

E-mail : tedo0704@mail.hku.edu.tw.

摘要

  13 世紀後半,蒙古鐵騎在橫掃歐亞大陸、建立史上空前的大帝國之餘,接連渡海征伐日本,並對當時的鎌倉幕府與日本社會形成了莫大的衝擊和迴響。原本擅長陸戰的蒙古騎兵因何渡海東征?鎌倉幕府面對日本史上首度的外敵入侵如何因應?以及該事件對蒙日的雙邊關係究竟產生若何影響?前述的課題,在史學界曾引發若干熱烈的討論並累積了相當可觀的成果。然而,不容諱言的是,相關的討論仍較多聚焦在日本一方,對整起事件的平衡論述則略嫌不足;基於此一認知,本文改由國際關係的角度切入,試圖藉由對於當時蒙日雙邊關係的再度檢視以還原蒙古東征的面象,並希望能對此一課題的討論提供些許的參考與助益。

關鍵字: 蒙古東征、鎌倉幕府、蒙日關係

 

 

繪島事件:大奧內的權力鬥爭

 

 

蘇俊斌

中國文化大學行政管理系助理教授

E-mail: yvessu@yahoo.com.tw

摘要

  大奧是將軍妻妾居住的後宮。在那裡,許多女性爭寵與奪權。而在家繼將軍時,前將軍的小妾也是當時將軍生母月光院,與前將軍正妻天英院互相爭權。當時的大奧高階女侍繪島,也是月光院的心腹,在一次參拜前將軍墓地歸程時,由於參觀了歌舞伎的表演,並邀約劇中主角而延誤門禁,因此天英院抓住此一機會對大奧展開調查。結果,在此一所謂「繪島事件」中,有 1500 名人員遭受處分,而繪島也被流放到高遠地。此一「繪島事件」成為了德川時代,大奧最大的政治鬥爭。

關鍵詞: 大奧、繪島事件、德川幕府、月光院、天英院